ニュース

【申込受付終了】9月開催『マクベス』『午後の曳航』関連レクチャー(日生劇場<オペラを知る>シリーズ 2023)

日生劇場<オペラを知る>シリーズ 2023

日生劇場開場60周年記念公演 NISSAY OPERA 2023
『マクベス』『午後の曳航』関連企画

11月に上演する『マクベス』『午後の曳航』本公演を、より深く、より面白く鑑賞いただくための関連企画を開催いたします。ぜひご参加ください。

【関連企画レポート公開中】

 

●関連レクチャー
1.9/18(月祝)『マクベス』関連レクチャー「「イタリア・オペラ」の世界- モーツァルトからヴェルディまで-」 ※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
2.9/24(日) 『午後の曳航』関連レクチャー「宮本亞門演出への誘い-『金閣寺』『パルジファル』『午後の曳航』-」  ※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。

【本公演情報】
日生劇場開場60周年記念公演
・NISSAY OPERA 2023『マクベス』(2023年11月11日(土)・12日(日))
・東京二期会オペラ劇場 NISSAY OPERA 2023 提携『午後の曳航』(2023年11月23日(木・祝) 24日(金) 25日(土) 26日(日))

 

1.『マクベス』関連レクチャー
「イタリア・オペラ」の世界  – モーツァルトからヴェルディまで –

※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。

左から、河原忠之(ピアノ)/大沼 徹(バリトン)/相原里美(ソプラノ)

 

日 程  2023年 9月18日(月・祝) 14:00 開演(13:30開場)
時 間 約2時間(休憩含む)
会 場  日本生命日比谷ビル7階大会議室
入場料  無料(全席自由/要事前インターネット予約/定員 120 名)

ピアニスト河原忠之氏の解説と演奏で贈る、コンサート付きオペラ・レクチャー。モーツァルトをはじめ、ロッシーニ、ドニゼッティ、ヴェルディへと至る「イタリア・オペラ」の歴史を、オペラ歌手による実演付きでお届けします。11 月上演の『マクベス』でタイトルロールを務めるバリトンの大沼徹氏と、気鋭のソプラノ相原里美氏が登場。名曲の数々に彩られた「イタリア・オペラ」の世界へと、皆様をご案内します。

 


2022年開催のレクチャーの様子

 

2.『午後の曳航』関連レクチャー
宮本亞門演出への誘い -『金閣寺』『パルジファル』『午後の曳航』-

※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。

左から、森岡実穂(中央大学教授)/林 正子(ソプラノ)/長木誠司(東京大学名誉教授)

【司会進行】柴辻純子(音楽評論家)

日 程  2023年 9月24日(日) 14:00 開演(13:30開場)
時 間 約2時間(休憩含む)
会 場  日本生命日比谷ビル7階大会議室
入場料  無料(全席自由/要事前インターネット予約/定員 120 名)

東京二期会は、これまで、宮本亞門演出により『魔笛』『パルジファル』『金閣寺』など、数々のオペラを上演してきました。
本講演では、11月の『午後の曳航』の上演を前に、オペラ演出論の専門家である森岡実穂氏を講師に迎え、『金閣寺』『パルジファル』を中心に、宮本亞門演出の魅力に迫ります。
ゲストとして、『午後の曳航』出演キャストであるソプラノの林正子氏が登場。歌手の視点から見た宮本演出を語ります。

※長木誠司氏(東京大学名誉教授)が特別講師として登壇することが決定しました。
講演日当日、滞在先のチューリヒとインターネット中継を結んでの登壇の予定です。
ネット接続の状況で、中継を中断、中止する場合があります。予めご了承ください。

 

協力:日本アルバン・ベルク協会


宮本亞門演出『金閣寺』(2019年)  提供:東京二期会

 

♪お申込み方法

※定員に達したため、申込受付を終了いたしました。

『マクベス』公演チラシに記載のイベントタイトルから変更になっております。ご了承ください。

※出演者・内容等は変更される場合がございます。予めご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。

※お申込みは、1名様につき最大2席までとなります。
※チケットの発券はございません。公演当日に受付までお越しいただき、【お名前】をお伝えください。
※個人情報は厳正に管理し、当イベントのご案内にのみ使用いたします。

 

【本件に関するお問い合わせ】
日生劇場企画制作部 03-3503-3122(10:00~18:00土・日・祝日を除く)
※お掛け間違いのないよう、ご注意ください。

 

主催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
共催:公益財団法人東京二期会
助成:劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化)|独立行政法人日本芸術文化振興会

 

よくあるご質問